その他オーダー

フルオーダー製作工程・ステーションネックレス

ステーションネックレス(ロング)・製作工程

[clear] [custom_element element="div" class="indent_right"]
2014_0311_151718-DSC02276 360① 今回お客様には、ステーションネックレスを2本ご注文いただきました。  約80cmと約100cmの2本のネックレスをオーダーいただき使用するダイヤの数・大きさ・質、チェーンの太さ形状まで細部まで、ご相談させていただき決定のうえ製作に入ります
        [clear]
2014_0225_162327-DSC02248 360② 今回は、ダイヤが留まる石枠1つ1つまで丁寧に手造りで造らせていただきました。  写真は、地金をパイプ状にした物でここから製作工程をご紹介させていただきます。(チェーンのみ既製品です)
        [clear]
2014_0225_162434-DSC02252 360③ まずは、パイプを1個1個ダイヤの高さを考えて切っていきます。  この時点で石枠の角をしっかり丸くして仕上げも外側、内側共に綺麗に仕上げます。石枠の内側を磨く事によってダイヤモンドの輝きを最大限に引き出します。
      [clear]
2014_0225_163230-DSC02253 360④ 次にマルカンといってチェーンと石枠を繋ぐパーツを造ります。  これも手造りで地金の塊を何度も何度も引き延ばし針金状の地金にします。これを丸めていきます。
          [clear]
2014_0225_163332-DSC02256 360⑤ 針金を丸めてマルカンを造りました。これを数十個造り石枠に1個1個丁寧に付けていきます。
          [clear]

フルオーダー製作工程・象のブローチ

フルオーダー・象のブローチ製作工程

[clear] [custom_element element="div" class="indent_right"]
2013_1025_162811-DSC01998 360 ① 今回お客様にご注文いただいたのは、象のブローチです。
 今回のお客様は、象が好きなお客様で、ご要望としては、象のデザイン・とても小さな象ということでデザインさせていただきました。  (写真は、デザイン画)
      [clear]
2013_0826_145221-DSC01811 360② 左の写真は、これから象を製作する所です。
 始めにWAX(ワックス)といってロウソクの材料の様な物で形を成形します。  左の写真がWAXの塊でこれからスリ出していきます。 
      [clear]
2013_0826_152352-DSC01822 360③ ヤスリ等を使い形造りました。(写真では、分かりづらいですが...)
 この象実は、とても小さいんです。
   下の写真に続く...
        [clear]
2013_0826_153233-DSC01831 360④ ご覧の様にとても小さいです。象の下に置いてあるのは、なんと一円玉なんです。
 手乗り象ならぬ一円玉乗り象です
 このWAXから地金に変換するため専門業者さんにお願いします。
      [clear]
2013_1005_095052-DSC01894 360⑤ ご覧の様に地金になって戻ってきました。後は背中の余計な部分等をスリ落とし仕上げます。
 最後は背中にダイヤを留めるために石留め職人さんにお願いし、象全体も象の肌に近い感じに荒らしていただきます。
  [clear] [/custom_element]